2023年は、お祭り開催されるのかしら?開催して欲しい!けど…
2022年9月 利回り80%以上! 凄過ぎて、1株祭り開催!なんてSNSで賑わっていました。
少額投資でかつ、できればリスクを取らずに優待を楽しみたい私にとって、飛びつかずにはいられませんでした!
もちろん、お祭りに参加して QUOカードPay500円+配当金 を頂いきましたのでご紹介したいと思います。
お得感満載でしたよ!
どんな会社?
東京日産自動車販売という自動車ディーラーの一部門から分社化した I T ソリューションメーカー。主に自動車ディーラーや部品サプライヤー向けのアウトソーシングサービスをおこなっている I T 関連企業です。
ソリューション「solution」のことで、解決や解答という意味です。 ビジネスシーンでは「企業が抱える課題・問題をシステムやノウハウ、人材などの様々な方法で解決する」という意味で使われています。
株主優待について
基準日 | 2022年9月 |
保有株式数 | 1株以上 |
株主優待内容 | QUOカードPay500円分 |
100株や1,000株保有していても頂ける優待は同じ。それならば、1株だけ保有するのが一番コスパがいいですよね。
東京日産コンピュータシステム株価データ
2022年いただいた株主優待
2022年9月権利分の株主優待は12月15日到着。
株主優待ご案内にクオカードペイ取得用のQRコードが記載されており、スマホで読み込むだけでクオカードペイを入手することが出来ます。


使えるお店は、コンビニ、ドラックストア、スーパー、ホームセンターなど、QUOカードPayアプリに使えるお店が詳しく記載されています。
さいごに
1株優待祭が、開催されるかまだ不明ですが、できれば開催して欲しいですね。
しかし、カレンダーからQUOカードPay500円に株主優待を変更したにもかかわらず 「2023年以降は2022年度の実績などをふまえ、より良い株主優待制度の在り方につきまして、引き続き検討を進めております。」としているので、優待の廃止または、100株以上保有の株主にQUOカードPay500円分などの可能性がありそうです。
Q 株主優待制度はありますか。
東京日産コンピュータシステム よくあるご質問より
A 当社は、これまで毎年9月末日時点で株主名簿に記載または記録されている株主様に対し、日頃の感謝の印としてカレンダーをお送りしていましたが、昨今の送料高騰の影響もあり、お送りする品目の見直しを行い、株主様が用途を選択できるQUOカードPay(500円)に変更し株主優待と明示させていただきました。
2022年度分につきましては、保有株数に関係なく、株主名簿記載の全株主様が対象となります。
2023年度以降につきましては、2022年度の実績などをふまえ、より良い株主優待制度の在り方につきまして、引き続き検討を進めております。
1株購入している証券会社は、SBI証券とLIN証券を利用しています。
SBI証券では、1株買付手数料無料で購入が可能です。売るときは手数料がかかります。
LINE証券では、東京日産コンピュータシステム 単元株(100株)は売買可能ですが、1株は買う事はできません。現在も(2023年3月)1株は対応していない様です。
マネックス証券 や auカブコム でも1株売買ができる様ですが、LINE証券のように取り扱い商品がない場合があるので、調べてからの方がいいですよ。
⚠️株式投資には、元本割れリスク(購入時株価より下回ってしまうことをいう)がつきものです。余裕資金で資産運用しましょう。 私は、以前パートで稼いだ少々の資金で株式投資をしています。 少額投資 現物取引のみで株主優待や配当を楽しんでいます☺️
コメント